顧問料が心配ですよね?
相性の合う弁護士と顧問契約を結んで、顧問弁護士を確保したい。顧問弁護士を確保することによって、安心して経営に専念したい。そうお考えの経営者の方も多いかと思います。
ですが、どうしても気になるのが、「顧問料の具体的な金額」ではありませんか?
固定経費が増えてしまうとすれば、それは確かに負担かもしれません。
顧問料の相場っていくらぐらいだろう?
私自身は弁護士ですから、顧問料の相場というのは、いつからか自然と把握できるようになっていました。
ですが、顧問契約を検討される経営者の方々にとって、顧問料の相場というのは必ずしも広く認知されている情報ではないのだろうと思います。
顧問料の相場について、はっきりと示したサイトや文献も、それほど見当たりませんよね。
このサイトにおいては、顧問料の相場について、あくまでも私見の域を出るものではありませんが、示してみたいと思います。
顧問料は全国一律?
「弁護士費用には一定の基準があって、それに従わずに費用を算定することは出来ないんですよ」
このような言葉を、耳にされたことはありませんか?
たしかに、一昔前までは、弁護士費用を決めるにあたっての一定の基準というものが設けられていました。ですから、弁護士はその基準に従って、弁護士費用(報酬)を決めていました。
ところが、近年は弁護士費用の自由化が図られたことにより、そのような一定の基準が廃止されてしまいました。ですから、弁護士費用はそれぞれの弁護士が独自に決めているという状況にあります。
そのような事情も、顧問料の相場を分かりにくくしている原因かもしれませんね。
顧問料は、弁護士によっても大きく異なりますし、地域による差もあると言われています。
結局、顧問料の相場はいくらなの?
弁護士費用が自由化されたとはいえ、やはり顧問料の相場といったものは存在します。地域によっても差があるとはいうものの、「顧問料の相場といえば」という問いに対する一定の答えというものが存在するのです。
ずばり、顧問料の相場は、月5万円(消費税別途)だと思います。
大事なことなのでもう一度言います。
顧問料の相場は、月5万円です。
月5万円って高くない?
言うまでもなく、顧問料は税制上の必要経費として控除の対象となります。つまり、税金をより安くすることが出来る、いわば節税対策にもなるということですね。
節税対策といえば、接待交際費や福利厚生費を上げてみるといった方法が採用されがちですが、
接待交際や福利厚生で会社の安心感、経営者の安心感を得ることが出来ますか?
接待交際費や福利厚生費をいくらつぎ込んだとしても、経営者すなわち会社の安心感を買うことは出来ないのです。
顧問料を負担するということは、すなわち会社の安心感をお金で買うということと全く同じ意味なのです。
けれど、やっぱり月5万円って高くない?
月5万円という金額を高いと感じられる経営者の方は、より安上がりな方法で会社の安心感を手に入れられるとお考えなのでしょう。
より安上がりな方法で会社の安心感を手に入れられる方法があるのなら、こっそりと私にその方法を教えて下さい。その方法を教えて下さった経営者の方には、特別に顧問料無料で顧問契約を結ばせていただきます。
お金で安心感を買うことが出来ます
「うちの会社は今まで一切トラブルに巻き込まれなかったから大丈夫だ」とおっしゃる経営者の方にお聞きしたいことがあります。今後も絶対にトラブル巻き込まれないと自信を持って言えますか? 会社を守ることが本当に出来ますか?
自信を持って言える方、そして自信を持って会社を守ることが出来る方は、もしかしたら私とは縁が無かったのかもしれません。
ただ、皮肉にも、そのような自信のある経営者の方というのは、月5万円で安心感を買うことが出来るということのメリットを他の経営者の方よりも理解されており、その結果、すでに顧問弁護士を(場合によっては複数)抱えていらっしゃるのです。
試食会を開催します
デパートの地下などでは、よく試食会というものが開催されていますね。もちろんボランティアではなく、実際に買ってもらいたいがための経営戦略ですよね。
試食会が経営戦略であるとすれば、弁護士としても、学ぶべきところがあるかと思います。
顧問弁護士を確保したいけれどどうすれば良いか迷っているという経営者の方は、お気軽にご連絡下さい。顧問契約を結ぶ前段階として、無料で試食会(面談)をさせていただきます(顧問契約締結後は、何回面談していただいても無料です。顧問契約というのは、そういうものです)。
試食会(面談)の際、簡単な法律相談をしていただいても、もちろん構いません。本来であれば相談料を頂戴しているのですが、このサイトをご覧頂いた方限定で、無料で法律相談をさせていただきます。
最後のお願い
最後に、一つだけお願いがあります。
どうか、妥協せずに相性の良い顧問弁護士を探して下さい。
ここまで読んでいただき、誠にありがとうございました。
連絡先
bengoshi.soudan@gmail.com
大阪市北区西天満3-6-10
リーガル西天満903号 小原法律事務所
弁護士 中尾慎吾