2013年2月17日(日)のツイート履歴
ツイート
-
今から楽しみです RT
@nodahayato 弁護士IT本の原稿を一部書き始めているが,書いている間に新しいアイディアが出てきて収拾が付かなくなりつつある。
00:20
-
天竺鼠の川原氏は面白いし、藤崎マーケットも面白い。深夜の関西ローカルを観ててそう思った。
01:30
-
さすがに寝るか~
01:43
-
明日に宇部で用事があるんだけど今日前乗りすることに決めた。けどとりあえずまだ布団の中。。。
11:48
-
-
訴状に印紙、貼らないの?いつもペタペタ貼ってます。。。
12:48
-
情報を一元化して復習しやすくすることが必須、との意見を耳にすることも多いけど、その一元化の作業にどれだけ時間割くの?っていうのが疑問。教材作成のプロセスが最も無駄だと思うけど。
12:57
-
情報一元化という意味では、過去問の解答集でいいじゃん。択一だって過去問の解答集をグルグルすれば300点前後はいけると思いますよ。教材作成にかける時間があれば解答集をグルグルすればいいのに。
12:59
-
過去問を軽視しすぎだって。毎日全過去問に目を通すぐらいの勢いが必要かと。新しい教材なんて一切不要。基本書の読み込みも、気分転換程度の位置付け。
13:00
-
トップ合格を目指すなら基本書読み込みも必要だと思うけど、普通に受かるだけなら過去問グルグルでいいって。
13:01
-
検討もせずに解答集を見るのはいけない、との考え方は、嘘だから。誤った検討は、いくらしても時間の無駄だから。ゴール(解答)も把握せずに歩き出しても無駄。
13:03
-
で、司法試験の場合、ゴールが把握しにくい。だから、何度も過去問に目を通すことが必要。
13:04
-
天才合格者や天才実務家の話を聞いても、真似できないって。凡人はおとなしく過去問グルグル。
13:04
-
学者のアドバイスも同じ。学者は天才なんだから、彼らのいう方法論を真似することはできないって。
13:05
-
時間があると勘違いして手遅れになる人もいるかも…(^^; RT
@sioMinn 時間あるうちは頭の整理かねて、なければ既存のものを加工して。RT 情報を一元化して復習しやすくすることが必須、との意見を耳にすることも多いけど、その一元化の作業にどれだけ時間割くの?っていうのが疑問
14:43
-
カレー屋で備え付けのスポーツ新聞読んでるんだけど、過払い司法書士と包茎手術と安物性風俗の広告だらけ。
14:46
-
@ZuiZuit 今は特に合格者数が増えていますから、過去問グルグル+αで、効率的に合格することが出来ると思うんですよ。私なんてまさに合格者増の恩恵を受けたクチですので(^^;
14:50
-
-
日曜のこの時間帯の新大阪駅が混んでいるとは、正直知りませんでした。あと三十分ほど立ったまま新幹線を待ちます。
17:26
-
岡山らしいよ。徳島に行く際に、乗り換えるために降りたことがある。
18:31
-
そもそも大人になってから鉛筆を使う機会なんてないのだけど。全てパソコンかボールペン。ボールペンを使うのも、電話しながらメモるときぐらいかな。スパイでもないんだし、鉛筆なんて不要。
18:36
-
広島〜。カープ、世界一おめでとう!
19:06
-
-
新山口のホテルで寛いでます。加湿器全開!
21:51
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
7171(+35) | 94(0) | 415(+12) | 480(+22) |
0 件のコメント:
コメントを投稿