大阪の弁護士中尾慎吾です。
弁護士の選び方というテーマで何度も記事を書いていますが、改めて。こういうテーマは、定期的に発信する必要があると思いますので。
現代において、弁護士でもブログやホームページを有する人が増えてきています。年代に関係なく、ウェブ媒体による情報発信に積極的な弁護士はいます。
ブログには、法律と全く関係のないことが書かれているかもしれませんし、私のように(?)法律に関係ある記事を書いている弁護士もいると思います。
いずれにせよ、ブログには、その執筆者の人柄が表れると思うわけです。ほとんどブログを更新していない弁護士は別ですが、それなりに更新されているブログの場合、その弁護士の人柄が顕著に表れるはずです。
ブログに目を通して、その弁護士の人柄や得意分野を把握した上で、直接の面談(法律相談)を申し込んで下さい。何も調べずに面談するよりも、数倍有意義な面談となるでしょう。
そして、弁護士ドットコムなどの口コミ評価も、一定の参考になるかもしれません。弁護士業がそもそもこういった公開される口コミに馴染むかといった問題もありますが、少なくとも良い評価が沢山ついている弁護士の場合には、それなりに信頼できるかもしれません。
ブログやホームページに目を通し、ある場合には口コミも参考にする。そして、実際に会ってみて、その弁護士の人柄や能力を最終的に確認する。こういった流れが、弁護士選びには必要かもしれません。
複数の弁護士に相談して、その中から最も相性の良さそうな弁護士を選ぶ。これが、これからの時代には必要となってくると思います。複数の弁護士を比較するなどといったことは一昔前では考え難かったかもしれませんが、今はもうそういった時代ではありません。相談者あるいは依頼者の側から弁護士を選ぶ時代です。
私はこれからもブログによる情報発信を続けていきますし、このブログをお読みになった方からご連絡をいただくことを嬉しく思います。
私への連絡は、当ブログ右側に設置されている送信フォームをご利用下さい。必ず、お名前と電話番号をお書き下さい。追って、弁護士よりご連絡差し上げます。
離婚・男女問題・顧問契約・刑事弁護などを取り扱う大阪の弁護士中尾慎吾トップページはこちらからどうぞ