私はTwitterが好きで、ツイートしない日というのはほぼ無いのですが、元々はブログで情報を発信するタイプの人間だったのです。
Twitterはスマートフォンやタブレット用のアプリも完備されており、本当に気軽に投稿することができます。
他方、ブログはやはりある程度の時間をかけないと投稿することができないものであり、駅のホームでの待ち時間を利用してサクッと書けるものではありません。
Twitterには無いブログの最大の利点といえば、投稿内容がストックとしてインターネットの世界に生存することでしょう。Twitterもログを見ることは可能ですが、検索対象としてはブログに到底及ばないですね。
スマートフォン全盛期の時代において、とにかく情報は気軽に検索される対象となっています。情報の価値が、数年前までとは劇的に異なってきています。
目に見えないものを提供するという士業やコンサルタントこそ、自身が検索される対象であるということを常に意識すべきでしょう。
昔と違って、誰しもが低コストで情報を発信出来る時代です。誰しもがコンサルタントになり得る時代です。とても面白い時代です。
私も、インターネット経由で顧問契約を締結するに至ったケースがあります。一昔前では考えられないようなことでしょう。
これからは、またブログの更新を増やしていこうと思います。人柄をお伝えすることもまた、弁護士にとって必要な行動です。